うさぎと創作と音楽の芸術の宇宙論。

クリエイティブカードリーダーとして紐解く日常。

「ノート」という存在。

私はつくづく、自分の選択したものしか興味を持たないのだなと思った。

こんにちは、うさぎやです。

最近はしばらく、「ノート術」「手帳術」の本を探し、読んでいました。

本好きの方なら、ノートの質感が好きということも、分かってもらえるでしょう。

小さい頃から、可愛いノートから、事務用のノート(文具)まで、興味がありました。

けれど、手に入れたほとんどの、特にお気に入りのノートは、使えずに、

そのまま保管して、しまいには捨てられる運命だったのです。

これまでで長く続いたノートといえば、漫画を描いていたキャンパスノート、

授業で必然的に使うことになる、なんの愛着も湧かない普通のノートばかりでした。

 

なので、大人になってからは、メモ帳やノートの類には、できるだけ手を伸ばさないようにしていました。

でも、たまには冒険して、有名で、限定柄で、心躍るようなノートを買ってしまいたい欲は避けられません。

というわけで、やっぱり私の部屋には「ノートストック」専用棚に、溢れるくらいのノートがあるのでした。

 

今年に入り、「いくら可愛いノートも、綺麗なノートも、使ってあげなきゃ可哀想」

と本気で考えるようになり、これから少しずつ消化していく予定です。

 

100円のノートでもいいだろう、という発想。

だいぶ前に、「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本が流行った記憶があります。

 

(ちなみにこの〜しなさい的なタイトル、あんまり好きじゃありません)

ノートの種類など、いつでも買えて、携帯できる、A6サイズのものでいい。

ボールペンも、手近なもので十分。

そんなノート=日用品とするような考えの人達が一定数いるのは分かっています。

そもそも、何を書くのかが重要なので、云々……

 

知らないのだな、どこにでも沼が存在することをっ!

代表的な、2種類のノートの本を見つけました。

モレスキンと、ほぼ日手帳です。

 

あの、ちょっとお高めで、それでも手にしてみたくなる、絶妙なデザインの分厚いノートに、

よくわからないけど、クリエイティブなことを書き連ねてみたいっ…!

限定のさくら柄や、星の王子さまスヌーピーの手帳が毎年ちょっとだけ気になる……!

そんな気持ちになったりして。

 

 

 

そして、ほぼ日手帳

 

どんなにデジタルが進化しても、手書きをやめられない人に向けた手帳術ですが、

完全にほぼ日手帳(カズン)のファンブックでした。

 

モレスキンも、ほぼ日手帳も、どちらにも共通していたのはGTDをノートに落とし込むことでした。

GTDの本自体は、結構読みにくく、実際使っている人の話を聞いた方が早いですが、

手法としてはいいんだと思います。

 

全て図書館で借りた本ですが、触発されて、うっかり7月始まりのカズンを買ってしまったりして…、なんならカバーもまた買ったりして……

 

 

 

どちらも、ある程度贅沢と、そのノートに感じる体験を買っている感覚があります。

それに誰かがこうして使っていると知ると、共感したり、こちらの創造性も刺激されて、

自分の人生まで豊かになっていくような気がして、欲しくなってしまう。

 

ノートって、皆さんにとってどんな存在ですか?

私、この1年半くらいは、これまた人気のロルバーンを使っていたのですが、

 

ほぼ日手帳カズンに来月から移行しようと思います。

理由は、自分の使い方だと、日付の変わり目が分かりにくく、1日1ページの魅力を再確認したからです。

(挫折したカズンの山を見ながら)

今度こそ使い切ると決めて、

数年かけて学んできた要素を、下半期は1冊に詰め込む予定です。

ですので、下半期分のカズンを使い切れるよう、よかったら祈っていてください笑

 

それにしても、どうして人のノートはこんなに魅力的なんだろう……。

今日おすすめした本は、どれも他人のノートの使い方を覗き見できる、楽しいものたちです。