うさぎと創作と音楽の芸術の宇宙論。

クリエイティブカードリーダーとして紐解く日常。

【英語】TOEIC 630点初受験で獲るまでにしていたこと〜その2【覚え書き】

前回の続きです。

 

usagiya-creator.hatenablog.com

 

 

なんとか大学に入った私は、漠然と

「将来何かの役に立つから、英語の勉強だけは続けておこう」

と思いました。

高校までの知識を全て忘れてしまう前に。

継続して錆びつかせないようにしておくことは、大事です。

 

大学で中国語を取っていたので、英語は独学で継続していくことを決めました。

といっても、お金もそんなになかったのでNHKの語学講座に興味を持ちました。

当時やっていた、岩村圭南先生の「英会話レッツ・スピーク」。

そこで私は、生きた英語の会話と、英語学習のノウハウを知りました。

あと、必然的に音声重視の学習スタイルにスイッチしました。

大学受験のような、論文を読むための英語学習から、会話のための英語学習へ。

しかも強制されない自発的な学習は、趣味の延長で楽しくもありました。

岩村先生の講座はもう放送されてないんですけど…文例が豊富で楽しかったな。

 

あとは、イングリッシュジャーナルと、CNN English Expressという、2大英語学習雑誌にも手をだしてました。

 あとは、ALL IN ONEという本と出会ったり。

 

ALL IN ONE

ALL IN ONE

  • 作者:高山英士
  • 発売日: 2007/07/20
  • メディア: 単行本
 

 とにかく、耳が暇なら英語を聴いていた気がします。

CD全盛期。そして、iPodも、ちょうど売れていた時代でした。(懐かしすぎる)

意味も拾いながら、今までやってこなかった「リスニング」をし続けていきました。

 

時を同じくして、

大学では、 TOEICが強制ではなかったのですが、半年で1単位とれる授業で、

初めてTOEICの存在を知ります。

 

ちょー難しかった。

 

リーディングはともかく、リスニング。

何も見ずに英語を聞くのはこんなにしんどいのかと思いましたね。

単位のために出てましたけど。

当時は、400点くらいの実力だった気がしますが、とても2時間なんて耐えられない感じでした。

 

それと別の授業で、先生自ら執筆した本でシャドーイングを教える授業に出た時に、

衝撃を受けましたね。

だって、1文聴いて、何も見ずに同じ文を言うなんて、できなかったんです。

ラジオ講座はなんとなーく、てきとーにテキストを見ながらやっていたものですから、

「あれ、こんなに難しいの?!」

とショックを受けました。

当時、他人と一緒にそれをやるということにも慣れていなかったのもあるかもしれません。

(恥ずかしがり屋で、緊張しい)

結構、洗礼を受けた感じでした。

でも、このシャドーイング」や「リピーティング」

今では映画を見ながら自然に頭の中でやってしまうくらい身についています。

言葉って、真似ることがとても大切なんだなぁって思います。

 

大学時代にその洗礼を受けながら、一段階実力が上がったと実感できた時がありました。

えいご漬けです。

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け

  • 発売日: 2007/03/29
  • メディア: Video Game
 

 私がオススメするのは、「もっと」の方です(緑の方は、受験生向きな内容)。

会話を聞きながら、それをDSで1文ずつで「書いていく」という作業が、

私を中級者への道へ連れて行ってくれたと思います。

 

最初はしんどかったですが、ある時「あれ、聞き取りやすくなってる」

と実感した瞬間があったので、実体験としてオススメします。

ゲームとしても、今も楽しいと思います。3DSでも、ソフトがあれば遊べますよ。

べつに音声教材と紙とペンがあればDSじゃなくてもできるんですけど、

間違いの確認が面倒なんですよね……。

当時のDSとしても、文字認識の機能は充分でした。さすがは任天堂。 

 

高校のうちに触れた英語も、全て音を伴っていれば、

こんなに大学時代リスニングに時間を費やさなくても済んだかもしれません。

中学までは、確かに会話できる英語を学ぶんですけど、

高校から急に読むための英語にすり替わってしまうのが日本の???なところなんですよね。

受験対策のための英語を学ばなくてはならないのですから、当然だったわけですが。

 

今の高校生・大学生はそれほど英語の音を軽視していた環境でもないと思います。

英語の教材も、無料ダウンロードで音声を付属させたりしてくれると思うので、

それをめっちゃ活用してください!!

 

……かくして、私の英語学習は、あくまで趣味だったので、マイペースに続きました。

英語をよく聴いていたとはいえ、ストイックにシャドーイングや書き取りをしていたわけではありませんでしたし、

自分が英語を話すような環境でもなかったので、

「聞き取れるけど、話せない」

のは今も漠然とつづいているわけですが、

おかげで英語への苦手意識は芽生えなかったので、結果オーライです。

ここまで振り返りながら、自分が未だ話せるようになっていないというのに凹みましたが、

多分どこかで本気でスピーキングに打ち込まなきゃ変わらないんだろうなぁ……。

 

長くなってしまったので、再び続きます。

【英語】TOEIC 630点初受験で獲るまでにしていたこと〜その1【覚え書き】

こんにちは、うさぎやです。

今回は、自分がずっと取り組んできた「英語」について、整理したいと思います。

 

昨今、我が島国ジャパンは、英語教育改革が進められ、「もしかしたら、英語がみんな、ペラペラになれるかも〜」なんて空気が漂っているように思えます。

 

しかし、いまだに語学コーナーに並ぶ、初心者むけ英会話本。

一定層、初学者向けの本は大切だけれど、割合的に中〜上級者向けの本が少ないところをみると、初級者で挫折する人が結構いるんでしょうね。

 

タロットをやっていても、YouTubeを見ていても、英語って本当に使うんですよね。

逆に言えば、使う動機や環境がなければ、別にいらないんですよね…。

でも使えるようになりたい、なんだろうこの矛盾。

 

それはともかく。

 

これからもし、学校や会社でTOEICの点数が必要になって、とりあえずのTOEIC対策、それなりの英語力が必要になった人向けに、1つの基準となっている、

600点突破をした時に使っていた本や、

学習法を紹介します。

結構前の話だから、今は売ってない本などもあると思いますが、

今でも役立っていることをかいつまんで紹介するので、

これくらいやっておけばいいんだ、くらいに思ってください。

 

〜高校までの英語

英語を真剣にやるという意識はなかったので、学校が指定した本をやって、小テストをやったり、授業で使ったりしていました。

まぁ、強制ですよね。でも、無理矢理覚えさせられたあれやこれ、意外と今でも覚えているし、出会ったりするので、大切です。

 単語

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

  • 発売日: 2020/01/30
  • メディア: 新書
 

 ど定番「ターゲット1900」

当時は、「音声で覚えるなんて、時間の無駄だ!」なんて思い込んで、紙に青ペンで書いて覚えてました。

いまでは、めっちゃ間違えてたなってわかっているので、真似しないでください汗

私は発音記号が読めなかったので、スペルを覚えるのに自己流の読み方をしていた単語がいくつもあります。。。今でも、癖がぬけません……。

週1回の小テストのために3〜40個覚えてました。

でも、私はこの単語集に当時とても覚えにくさを感じていたんです。

私の頃は、例文なかった気がするんですよね……(古さがバレる)。

↑例文は別冊になっていたようです。

それで、小テスト用とは別にもう1冊単語集をやってました。

 

速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

  • 作者:風早 寛
  • 発売日: 2019/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 みんな大好き「速読英単語 必修編」。

当時は文章の中で覚える単語集って少なかったです。

長文になれることも大切なのを教えてくれた本。高3まで繰り返し使いました。

高かったけど、別売りCDも買った気がします。

当時背伸びして高3の時に上級編も買いましたが、

こちらは全然わかりませんでした。

去年新版かってみたけど、やっぱり骨太な文章ですね汗

 

速読英単語2上級編[改訂第4版]

速読英単語2上級編[改訂第4版]

  • 作者:風早寛
  • 発売日: 2015/01/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

現在でも、このシリーズは変わらず本文が興味深いものがあるので、「入門編、上級編」も合わせておすすめですし、「速読・速聴英単語シリーズ」も難しめですがTOEIC対応を考えるとおすすめできます(こちらはTOEIC専用も出てます)。

 高校生の時は、「速読速聴シリーズ」は使いませんでした。

速読速聴・英単語 Core1900 ver.5 (速読速聴・英単語シリーズ)

速読速聴・英単語 Core1900 ver.5 (速読速聴・英単語シリーズ)

 

 

熟語

英熟語ターゲット1000 4訂版(大学JUKEN新書)

英熟語ターゲット1000 4訂版(大学JUKEN新書)

  • 作者:花本 金吾
  • 発売日: 2012/11/27
  • メディア: 単行本
 

 ど定番ターゲット1000

どのタイミングで買わされたのか忘れてしまいましたが、高3になってから、週1回のライティングの授業で小テストがあったので、そのために覚えていました。

1回に100個の試験範囲。全て例文の穴埋め問題で出題されるので、前日に動詞の変化なども含めて丸暗記。ヒーヒーいながら全部の例文を覚えてました。。。

 

文法

基本は週1回2コマあったグラマーの授業を、指定された学校用の教科書を使ってやっていました。なんで捨てたのだろうか、タイトルは思い出せません。

そのほかに、英頻3っていうのをこれまた週1回の小テスト対策で暗記しました。

 

大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版

大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版

  • 発売日: 2003/11/01
  • メディア: 単行本
 

 ここで覚えてた、「looking forward to〜」とか、今でも忘れていないし、実際TOEICでも出ますよね。私が使ってた頃からあまり変わっていないようなので、完成されたテキストのようです。

今なら、他のラインナップのように、CDをつけて、レイアウトも今っぽくして欲しいかな…。

私はその他に、受験期に文法問題集を買ってやってました。

全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)
 

 こちらも現在も改訂されず売られている名著のようです。

実際、「とにかく覚えろ!」という英頻よりも、文法の解説がとにかく詳しい。

4択問題が1000問と、別冊の解説の分冊形式。

大人になってからやっても満足できる、独習に最適な1冊です。

(英文法の基礎をマスターしてからの方がいいですね)

今は、Vintageや、スクランブル、ネクストステージなど、

解説も詳しく、暗記作業もしやすい文法問題集がたくさん出ているので、そちらをやってから、英文法・語法問題1000をやると、英文法に穴がないかもしれません。

 

英文法・語法 Vintage 3rd Edition

英文法・語法 Vintage 3rd Edition

 
スクランブル英文法・語法 4th Edition

スクランブル英文法・語法 4th Edition

  • 作者:中尾 孝司
  • 発売日: 2017/10/20
  • メディア: 単行本
 

 以上、高校時代にやっていた英語を振り返りました。

 

長文

受験期に入ってから、「単語王」なる本でおなじみ中澤一さんの、OSPの教材で対策をしました。

(あやしかったけど……)

公式サイトhttp://o-method.com/tango/

単語王2202

単語王2202

  • 作者:中澤 一
  • 発売日: 2001/11/01
  • メディア: 新書
 

高3夏以降から、この教材で長文対策をすることで、結構長文がわかるようになりましたね。ちゃんとした教材でした。

現在は、英語専門塾を開講しているようですね。

単語王を単語集としてあまり進めないのは、そこまで覚えやすかったかな?という印象だからです。(派生語など網羅されすぎていて)

難易度別単語の配列や、1日のスケジュールが決められているのも、本のレイアウトも人をだいぶ選ぶと思います。

 社会人ならともかく、時間が限られている受験生は、よほど頭が良くないと使いこなせないと思います……。

 

 

まずは、単語・文法が基礎固めになったし、今の私の土台かなと思うので、紹介させていただきました。

 

まぁ、

音で覚える。

1冊を繰り返す。

 

これが大事だと思うので、私みたいな参考書オタクには、決してならないように……。

 

高校時代を振り返っていたら長くなったので、また次の投稿へ。

 

iPad proは、左利きを救うのか?〜本体&ペンシルケース

こんにちは、うさぎやです。

今回は実験でiPadから、ブラウザで投稿しています。

(早くキーボード届いて…)

 

iPad OSからなのか、ソフトウェアキーボードを押したまま下へフリックすると、別の文字が入力できるようになりました。

たとえば、ローマ字入力の最上段の一列は、1〜0の半角数字が薄く表示されていて、

「q」のキーを下へフリックすると、「1」が一動作で入力できます。

他の記号や「」、()、なんかも割り当てられているので、いちいち数字キーを押してから入力する手間が省けます…。

早くやってほしかったな…。

iPad第2世代を買った時、日本語入力のし辛さにイライラした記憶が…。

今回のiPad来た時、別物になってて驚きましたもん……。

そこそこタイピングもしやすいので、長文を打たないなら、キーボードいらないくらいです。

 

さて、iPadケースは先日届いて、早速愛用しています。

(準備編の記事参照)

純正とは雲泥の差の値段ですが、背面保護にもなり、スタンドにもなり、便利です。

 

それと、今日Apple  pencilのカバーも届きました。

f:id:usagiya_creator:20200519143416j:plain

 

 

 

裸で使ってたんですが、傷とか紛失が心配で。

あと可愛い。

 

この会社は香港にあるみたいですね。

ツートンのやつは、他にも可愛い配色がありました。

 

私は今、せっせと今年の手帳や、去年の手帳から取っておきたい記録をiPadに入力しています。

有名どころの、GoodNotes5をDLしたので、それをつかってますが、

なかなかかゆいところに手が届く仕様ぽいので、それをメインにしばらく活用していきます✨

予定にスタンプやハンコをおすかわりに、いらすとやさんからの画像を貼ってみたら、

想像以上にそれっぽくなって、満足しているところです。

 

  • 手帳をまとめる
  • 英語の勉強ノートをとる
  • 占星術の勉強ノートにする
  • タロットカードの記録をつける
  • イラストを描いたりしてみる

 

わくわくしながら、iPadを活用していきたいと思いますー!

 

iPad proは、左利きを救うのか?〜Apple Pencil到着

Apple Pencil、本日届きました!

 

Apple Pencil (第一世代)

Apple Pencil (第一世代)

  • 発売日: 2015/10/14
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

ファーストタッチとしては、

 

紙で書くより書きやすいです!(左利き雑感)

youtu.be

 

10数年ぶりにこういうソフトを使ってみましたが、

その時は、画面を見ながら、ペンタブとの距離感に四苦八苦したり、

PCの処理の重さに耐えながらでした。

 

これの何がすごいって、

手に入れた当日に手応えを感じられたということです!

正直、想像以上の書きやすさに、時の流れを感じました…。

 

自分のことをずっと不器用だなんだ諦めていましたが、

もしかしたら、道具1つで変わるのかもしれない。

未来が明るくなった気がします。

 

Apple Pencilは、バッテリー内蔵なので、普通の筆記具よりは重さがあります。

ずっと持っていると疲れるかもしれません

(箸より重いものを持ったことのない人とか)。

でも、その重さのハンデを上回る書きごこち。

 

実際お店で体験していただきたい!!

でも、休業要請が続く地域もあり、難しいですよね…。

本当は確認してから買ったほうが後悔しないのかもしれないけれど…

 

 

Apple Pencilは、お絵かき目的で買う方の他に、

私のようにノートを取りたい(勉強、仕事、趣味…)

または、マウスのように使えるというのもあります。

iPadOSはBluetoothマウスに対応していますが、公式に対応していると宣言している会社がまだ少ないんですよね…

実際買った方が、「〇〇社のマウス使えました!」っていう報告を探すしかありません。

 

なので、マウスも兼ねて買ってみるのもありだと思います。

(両方用意する必要はないと思います)

iPadを、どれぐらい日常に取り入れる予定かにもよりますが、

私のように紙の作業を段階的に移行したいと思うなら、おすすめします。

むしろ、iPadを買って、それを動画視聴専用機にしてしまうのは、実にもったいない!

なんて、おせっかい心が働くくらいには、勧めたいです。

 

現行iPad Proは、第2世代のApple Pencilにしか対応していないので、

今出ているiPadiPad AiriPad miniが、第1世代に対応しています。

ここの互換性がないのが残念ですよねー。

将来アップグレード機種を買っても、ペンが流用できないではないか。

なので、Apple Pencilを使う前提で購入を検討するなら、

本体をどれにするのかも十分考えたほうがいいと思います。

 

私が動画を見漁って調べた限り、

「初めてのiPadだったら、無理してオーバースペックを選ばなくても大丈夫」

ということらしいです。

例えば、iPad Pro11インチか、12.9インチか、ということですと、

10.5インチや、11インチで窮屈さを感じて入れば買い替えも視野にはいるかもしれないけれど、いきなり12.9インチは重さや大きさのせいで、取り出す機会が減ってしまうかもしれません。

はじめてのiPadなら、無理してProを買うよりも、miniや無印(9.7インチ)、Air(10.5インチ)だって、充分だと感じるかもしれないのです。

 

Proを買ってApple Pencilの予算を削ってしまうなら、

エントリーモデルとPencilを買ったほうが、費用対効果は大きいかもしれないと。

グラフィックデザイナーのようにバンバン絵を描いて、ならProがおすすめだそうです。

 

まぁ、最終的にはお財布と相談ですよね。。。

 

私が買ったピンクゴールドのiPad Pro 2017年モデルは、売り切れていました。

のんびりしていたら、買えなかったかも。

 

かといって、急かすつもりはありません。

判断材料のひとつになれば幸いです。

十分なやんで、いい買い物をしてください。

 

私が参考にしたYoutubeチャンネル(提供ではありません笑)

amity-sensei

www.youtube.com

かなりクリエイター寄り。でも、無印iPadのレビューが参考になりました。

(無理してハイスペックじゃなくてもいいと思えました)

Procreateという、お絵かきアプリの解説が豊富。

学べる動画作りをされてます。

 

平岡 雄太 / DRESS CODE.

www.youtube.com

ヘビーユーザー視点で、アプリの解説が詳しかったり、スペックの比較の参考にしました。

学生さんの、iPadをどういう風に使っているかというインタビュー動画が、参考になりました。

 

2つとも、そんなにiPadAppleに傾倒して大丈夫か?笑と心配になるくらい、

Apple愛、iPad愛を感じます。

 

 

 

 

最新モデル Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 512GB) - シルバー (第4世代)
 

 

 

Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (最新モデル)

Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - ゴールド

Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - ゴールド

  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers
 

 

iPad Proは、左利きを救うのか?〜準備編

お久しぶりです。うさぎやです。

人生の荒波にのまれ、しばらく見知らぬ土地で右往左往していましたが、

最近、少し復活してきました。

ということで!今回のタイトルにもあるように、私今月iPad Proを買いました。

(拍手)

2017年の10.5インチモデル。いわゆる新古品、デッドストックです。

Apple Pencilを使いたい、というのが1番の理由なんですが、まだ手元にないので、

今回は購入に至った経緯と、到着した時の印象を書きます。

 

〜購入するまでの経緯〜

  1. 手帳について、自分にあったフォーマットが見つからなかった
  2. 勉強ノートをつけたかった
  3. 左利きのハンデを思い出した

私の他のポストを見ていただくとわかると思いますが、私はタロットカードが好きで本好き、いわゆる断然「紙派」の人間です。

2018年頃から、数年間やめていた手書きの手帳をまた使うようになりました。

それと、タロットカードを使った時の記録もノートに書き始めました。

 

手帳に予定、日々思ったこと、動画やブログ・創作のアイデア、さらにタロットの記録…

とても1冊ではおさまりません。

また、自分にあったフォーマットの手帳がわからず悶々。

時間をどのように捉えているか(1日単位・週単位・月単位…)

それはもともとのライフスタイルによってある程度固定されるもとかとは思いますが、

自分の感覚はとても流動的。

さらに、タロットの記録は、行った日にちで管理する時もありますが、

月の満ち欠け単位でみたい時、悩みを時間の推移をおって観察していきたいもの、

オリジナルのスプレッドのアイデアも、その間に挟まれていたりして…

 

とにかくごちゃごちゃして、使う手帳やノートが増えていきました。

2020年に至っては、手帳5冊くらい買いました。

 

さらには、細々続けていた英語の勉強を本格的に再開することを決意、

ノートを綺麗にとる人をインスタで見つけては影響を受け、

タイムラプス、タイマー勉強法、100均の便利グッズ……

それらを参考に、「よし、自分も始めるぞ」と勇気をもらいました。

 

そんな私に、悪夢が。

 

私の左利きという特性上、

ノートの文字は必ず擦れるし、手のひらや手首は汚れるのです。

 

あぁ、なんで忘れていたんだろう、小学生、中学生……散々味わってきたこの苦痛。

 

本格的にノートを取るとなると、出来たら綺麗にとりたい、

それは無理でも、せめて筆記することへのストレスはなくしたい。

そんな風に思うじゃないですか。

世の中の文房具便利グッズは、大抵が右利き用に出来ています。

会社で用いるフォーマットや、日々の雑務で自然に決まった小さなこと、

すべて右利きさんのためになっています。

棒グラフ・線グラフの項目は、左手で書こうとすると全部見えなくなります。

気がついていましたか?

書類をホッチキスで止める時の位置なんかでも、左利きは悩むわけです。

そして、周りの右利きさんルールを確認してから作業するわけです。

 

自分の好きなことに、ストレスを感じたくない。少しでも、

筆記に対してのストレスを減らすことはできないか?

私がたどり着いたのは、「デジタルツールを使う」、すなわち、

iPad Proと、Apple Pencilを使って、

筆記ストレスを減らし、情報を集約する」

というものです。

 

〜どのモデルを買うか?を決めるまで〜

iPadシリーズは、誕生から10年。

初めの頃は、iPhoneを手にしてしまえば、できることとは大差がないので、

私にとって宝の持ち腐れになる存在でした。

でも、今はApple Pencilがあります。そして、iPad OSが去年リリースされました。

iPhoneより、ずっとできること、使えるアプリ、MacBookとも違う利便性、

そんな魅力が増大したのです!(購入を決めてから知りました)

iPad miniは、一番初めに候補に上がり、一番初めに外れました。

画面の小ささ、そして、ライトユーザー向けのわりにAirなどと同じ価格帯だったからです。

次に、iPadiPad Airの最新世代にそれぞれ候補を絞りました。

前提として、予算もあります。

高機能が欲しい、でも、最新iPad ProとApple Pencilは高すぎる……

そんなところで、ぐるぐるしていた時でした。

 

iPad Pro 10.5(2017)って、今見ても十分じゃない!?

 

購入してから気がついたことですが、AppleCare、およびAppleCare +には入れません。

けれど、新品で買えば自分のApple IDを登録した時点で、1年間の保証はついてきます。

 

今更2017年モデル、けれどそれでもPro。

iPadや、iPad Airに比べれば、私にとってたくさんのメリットがありました。

  • もちろんApple Pencilが使える(第一世代)
  • 重すぎない
  • フルラミネーションディスプレイ(画面との距離が近い)
  • 120ftpでペンの動きを認識
  • 4スピーカー←買ってから感じたけれど、良かったです
  • 今なら、Airと大差ない価格で、最大容量の512GBが買える
  • Airにはない、ローズゴールドが可愛い♪

 

タイミング的には、ギリギリだと思います。OSの保証がいつまで続くかは

私も不安がありました。

けれど、ちょうどこのテレワーク普及真っ只中、Appleの整備済製品ページでも、

iPadは人気、量販店には行かれないし、そもそも在庫がない。

そして、買うなら今欲しい。

 

結果、価格.comのサイトから、実店舗を知っていた信頼できそうなお店で購入

というはこびになりました。

 

注文してから、2日くらいで発送。無事、新品のiPad Pro 10.5インチが手に入りました。

Apple Storeなら、Apple Pencilも購入できる状態だったので、そちらで。

今週末には届きそうです。

 

iPadを購入してから、買ったものたち〜

どうして、デジタルデバイスは、周辺機器も買いたくなるのでしょう?

私が購入したいくつかを、ご紹介します。

 

↑とにもかくにも画面シール!ペーパーライクフィルムが良さそうなので、

私は類似の別のメーカーのものを購入しました。

amzn.to

 ケース+スタンドになるものをと思い、購入。

でも、10,5対応のケースは、発売当初より減ってきています。

かなり悩みました、高いものはいいかもしれないけど、重くなるもの……

とりあえず、2種類買ってみました。

↓星空柄の背面保護+Apple Pencil収納タイプ

https://amzn.to/2Lh6LM4

↓軽量と3段階の角度で調節できるケースがこれくらいしかありませんでした…


 

 

 

公式のSmart Cover、あの角度が2段階しか傾かないのって、意外と不便だったので、

こちらのケースに期待。まだ届いてません。

 

logicool bluetooth キーボードK380 ローズ

https://amzn.to/3fAVnbK

発売まもないですが人気なようで、入荷予約をして待っています。

インスタで、iPad使っている女子が使ってて、気になったやつ!

logicool bluetooth マウス M350 ローズ

https://amzn.to/2YMvO1g

こちらは在庫があるようです。iPadOSでは、なんとマウスが使えます!

でも私はずっとMacBookのマウスを買うか迷っていたので、これを機にお揃いで購入。

iPadにマウスは、そこまで必要ではないと思っています。

こちらは在庫がまだあったので、もうすぐ届きます。

 

こちらも、在宅勤務需要で、入荷が今月中旬〜下旬になるようです。

猫背で首痛が心配だったので、私は52cmのものを購入してみました。

ベッドの上でも、机においても快適だったらいいなぁ。

 

今回、ネットだけで購入を検討し続けて気がついたのは、

中華製が多い!そして怖い!

ということでした。とくにAmazonなんかでは、中国業者がたくさんいますし、

レビューの信頼性も昔ほどではありません。

いかに情報を吟味し、失敗しない買い物をするのか。

高度な心理戦を求められて疲れました。

 

〜終わりに〜

今回の投稿は、ここまでにしようと思います。

結局ファーストインプレッションはどうだったのか?

 

「ピンクを買って良かった!」

 

女子は必ず思うのではないでしょうか?

Apple Pencilが届いてからが本番なので、また改めて使用感などレビューできたらいいなぁと思います。

profile.coconala.com

11月は、怒涛のタロット開封です!

こんにちは、カードリーダーのうさぎやです。

profile.coconala.com

今月は、今年の春先に予約していたタロットがぞくぞく届いて来たり、

それ以外にもお迎えしちゃったりで、ワクワク状態です。

 


【開封レビュー】Spiral Tarot スパイラル・タロット

 

こちらは、全然最新ではないんですけどね(^_^;)

小ぶりなので、持ち運びもシャッフルやカットもしやすく、

並べるのも場所を取らないので、外出先でも使えそうです。

(あんまり外でリーディングしたことないけど)

 

紙質も、U.S. Games社製とあって、とても良いです。

絵柄は、多少独特な世界観を持ちつつも、小アルカナは特にライダー版に即しているので、初心者にもいいかも。

色彩が豊かで、ペイジがプリンセスになっているのが特徴なんですが、

その子たちが可愛らしいんです。

4枚のエースのカードたちも、個性のある表現がプラスされていて、魅力的です。

 

動画をみて気になった方は、ぜひお手に取ってみてください♬

 

Spiral Tarot Deck

Spiral Tarot Deck